中耳炎外来
中耳炎には耳の痛みが生じる急性中耳炎から耳の聞こえが悪くなる滲出性中耳炎、さらには命に関わることもある真珠腫性中耳炎と様々なタイプの中耳炎が存在します。
特に滲出性中耳炎などは耳鼻咽喉科医でないと見逃してしまうこともあり注意が必要です。
耳の構造とは?
人間の耳は大きく3つの領域に分かれています。耳の穴に近い方から、外耳(がいじ)、鼓膜から内側の空間を中耳(ちゅうじ)、さらに音を電気信号に変換して脳へと伝えるための内耳(ないじ)があります。
音の伝達について解説していきます。
まず音が発生すると、耳介(一般的に耳と言われている部分です)で音をひろいます。左右で生じる音の届くタイミングのずれなどから”どこから音が生じているか”がわかるようになっています。
音が外耳から伝わって鼓膜を振動させます。その振動は中耳を経由して、蝸牛という”振動を電気信号に変換する”内耳に伝わります。その振動が電気信号として脳に伝えられ、音として認識されます。
では次からよくある耳の病気について見ていきましょう。
急性中耳炎とは?
お子様がいらっしゃるご家庭では、よく聞く中耳炎です。実は中耳炎にも様々な種類があり、よく耳にする中耳炎の多くは”急性中耳炎”に分類されます。
急性中耳炎は特に子どもがかかりやすい病気です。子供はまだ顔も小さく、体の発達も未熟です。それは耳に関しても同様です。耳と鼻をつなぐ管(医学的には耳管と言います)が未発達なために、鼻風邪をひくと、鼻のばい菌が中耳へ簡単に流れ込んでしまうのです。詳しく説明すると、子供はこの耳管が大人に比べると太くて短く、角度も水平に近く、さらにこの耳管自体の機能が弱いためにばい菌が入りやすくなっています。急性中耳炎は放置すると難聴の原因になってしまったり、この後に説明する滲出性中耳炎という慢性的な疾患に移行してしまう可能性もあるため注意が必要です。
以下のサイトにガイドラインが記載されていますので気になる方は参考にしてみてください。小児急性中耳炎診療ガイドライン-2013年版-一般向け「小児急性中耳炎診療ガイドライン」解説書
小児急性中耳炎について詳しくお知りになりたい方は、小児急性中耳炎ガイドライン概説をご参照ください。
ここで大切なことは、鼻が悪いと中耳炎になりやすいということです。子供はうまく自分で鼻をかむことができないので鼻の症状がある場合には早めに治療をする必要があります。
また、2歳未満であったり、保育園などの集団行動をしている場合には重症化しやすいなどの傾向もあるため注意が必要です。
滲出性中耳炎とは?
次は、大人もかかることがありますが、やはり子供に多い滲出性中耳炎という病気について見ていきましょう。先に述べた急性中耳炎は比較的短期間で治ることが多いのですが、しっかり治りきらずに繰り返していると、この滲出性中耳炎に移行してしまうことがあります。
急性中耳炎が中耳に膿が溜まるのに対して、滲出性中耳炎は膿ではなく水が溜まってしまう病気です。急性中耳炎で生じた膿がそのまま液体になってしまったり、先ほど説明した耳管の通りが悪くなってしまうことによって中耳に水が溜まってしまうのが原因です。一般的に中耳は粘膜でできているので粘膜を潤すために分泌液を生み出しています(鼻粘膜と鼻水のような関係ですね)。その分泌液は通常耳管を通ってのどに排出されるのですが、アレルギー性鼻炎やアデノイド肥大といった耳管の働きを妨げる病気によって中耳に水が溜まってしまって、滲出性中耳炎を発症してしまう場合もあります。
急性中耳炎に比べて痛みや発熱を伴わないので、症状が現れにくく、気がつきにくい病気だと言えます。耳の聞こえが悪そうだなと思ったらまずは耳鼻科で診察してもらうことをお勧めします。
このように症状もわかりづらいため医師からもう通院しなくても大丈夫と言われるまでは通院するように心がけましょう。
以下のサイトにガイドラインが記載されていますので気になる方は参考にしてみてください。小児滲出性中耳炎診療ガイドライン-2015年版-一般向け「小児滲出性中耳炎診療ガイドライン」解説書
小児滲出性中耳炎について詳しくお知りになりたい方は、小児滲出性中耳炎ガイドライン概説をご参照ください。
その他の中耳炎 – 癒着性中耳炎・真珠腫性中耳炎とは?
「癒着性中耳炎」は、滲出性中耳炎が進行して発症することが多いです。中耳の換気ができないために鼓膜が凹んでしまって、鼓膜が振動しなくなってしまう病気です。そのため慢性的な難聴になってしまうことがあります。治療としては、耳管から空気を通してあげたり、鼓膜に穴を開けて中耳に空気を入れる処置をしたりします。
「真珠腫性中耳炎」は、癒着性中耳炎がさらに進行して発症することがある病気です。鼓膜の一部がさらに奥に入っていってしまい、耳あかがたまってしまいます。その耳あかは外から取り出せないくらい奥まで入ってしまうと、そこからどんどんとまわりの骨を溶かしながら大きくなっていきます。場合によっては、脳にまで塊が進行してしまうと死に至ることもある怖い病気なのです。